アフェリエイト広告を利用しています

こんにちは〜梨楓です!
最近暖かくなってきて春の花がたくさん咲いてきしたね。
チューリップにネモフィラ、菜の花…その他名前も知らないたくさんの花達。
冬の間、花の撮影なかなかできなかったので、あちこちに咲く花々を見るとウキウキして撮影に行きたくて仕方がない!
桜やユキヤナギも終わって、次は何を撮ろうかなぁ〜とネットを見てると、なんと!私の大好きな藤の花がもう咲いてる!
「日本一長い藤棚ロード」これは見てみたい!
というわけで、今回は1番好きな花、藤を撮影しに和歌山県日高にある『みやまの里森林公園』に行って来ました!
みやまの里森林公園へ行こう!
車に乗り込み、いざ出発〜!
和歌山に入り、みやまの里森林公園に近づいてくるとこんな感じでキレイな山!
新緑の季節になってきて同じ緑でも何色もあってグラデーションがキレイ〜
走ってる時に撮ったからちょっと景色が流れてしまった…

そして遂に到着!入口の雰囲気とか撮るの忘れた〜
みやまの里森林公園 藤棚ロードってこんな所
(開催期間) 2023年4月中旬~5月初旬頃まで
(時間) 8:30〜17:00(16:00までに入園)
(住所) 〒644-1231
和歌山県日高郡日高川町大字初湯川 リフレッシュエリアみやまの里森林公園
(料金) 大人700円、小・中学生200円
日本一の長さを誇る藤棚ロードはなんと、1.646m!
ゆるやかな坂道コースと高低差96mの健康階段を登るコースに分かれています。
開花状況と簡単な地図などはコチラを参考にしました。
今回私は、上りは坂道コース。下りは階段コースで行きました!
ゆるやか坂道コースでもこんな感じ…結構な急斜面の所もあります。

ひすら上りが続きます。ハアハア息も上がりながりゆっくり進みます。
坂道の途中、足を休めるのに止まるとこんなキレイな景色!広がる山を見て深呼吸〜

肝心の藤はというと…

ガ~ン!早すぎた…五分咲き位でした。

所々、見上げるとこんな感じ
咲いてない所がほとんどで、咲いてる所やっと見つけた!

キレイ〜!いい匂い!日当たりのいい所はたくさん咲いてました。良かった~
でっかい蜂がたくさんブンブンしてたので、ちょっとビビリながらも大好きな藤を前にシャッター押す手が止まりません!
藤の花ギャラリー
ここからは、藤の花の写真をお楽しみ下さい。

まずは光の中でキラキラひかる藤を1枚!大好物の玉ボケをいっぱい入れます。紫と白の玉ボケ最高〜!

今度は久々に使う望遠レンズでしっとりカッコよくアンダー目に撮ります。個人的にはコレが好き!

薄紫と淡いグリーンの色合いが絶妙〜バックに新緑があるとこんな感じで撮れます。

こちらも望遠レンズ。久々に使うとF値が上がっても望遠のボケ感こんなに出るんや〜って改めて思いました。ちょっと絵画みたいに撮ってみました。

ゴースト出現!ちょっと入るだけで幻想的になります。いつも使ってる単焦点レンズはグリーンの半円ゴーストが出やすいです。
いつかオールドレンズで虹色のサークルゴーストを出してみたい!

光の中にとろけてしまいそうなボケ感。晴れの日はこれができるから最高!

今度は似たような構図でアンダー気味に。少し暗くするだけで、しっとりと渋めに写ります。明るいのも暗いのもどっちもいいなぁ〜

まばらに咲いてるので似たような構図ばっかりになりがち…これも絵画風に撮ってみました。

「ふれあい広場」というベンチがあって休憩できる所にピンクの藤も発見!
淡いピンクで可愛かったです。これも結構低い位置にあったから50mmの単焦点レンズで撮れました。
謎の建物とオブジェ
途中で見つけた謎の建物。ミステリーハウスというらしくて、斜めに建ってる不思議な建物。
近くにいたおば様達の話し声で、横に穴があって入れると聞こえてきました。

「アスレチック」と地図に書かれてる所もあったけど、これは迷路?かな?謎の番号がたくさん書いてあってなかなか味のある雰囲気。
↓こんな感じのがたくさんありました。

個人的にはこのくすんだブルーと寂れ感じ好きな雰囲気でした。
その他に撮った花達
藤の他にもたくさんの花が咲いていて、たくさん撮ってしまいました。
少しだけご紹介します。ちなみに花の名前はよく分かりません。


↑この2つはツツジかな?

これは葉っぱが違うけど何か似たような形。

タンポポかな?望遠レンズで背景がトロトロにボケてます。

ゼンマイ?山道やから、なんか色々咲いてますね〜

赤い花。ツツジっぽいなぁ〜。前ボケも入れて幻想的に…

最後は白い花。日当たりのいい所に気持ちよさそうに1輪咲いてました。
遂に頂上へ!そして恐怖の高低差96m健康階段
遂に頂上に到着〜!やっと着いたよ長かった坂道。
頂上には展望台があって、広大な山の景色と椿山ダムが見えます。
高い所苦手な私は怖すぎて登れず…景色だけ見たかったよ〜。
下りは来た道を帰るコースと階段コースが選べます。
高所恐怖症&めまい持ちの私。引き返そうかと思った時に見えてきたのはキレイな白い藤!
白い藤まだ撮ってない!しかも物凄くいい匂い〜。
誘惑に負けて選んだ下りの階段道…恐怖の始まりでした。
あまりの怖さにキレイな景色も藤の花も見る余裕なく、一緒に行ったダンナさんの手を爪が食い込む程に握りしめ、ダンナさんの靴ばかり見て降りる有様…
結局、降りきった時には魂抜ける程疲れて、あれ程撮りたかった白い藤も撮れずにフラフラになりながら駐車場へ…
最後に微かに匂った白い藤の匂いが、子供の頃に遊んだ公園の藤の匂いに似てて、凄く懐かしくなりました。
匂いって記憶まで呼び起こす。
不思議な感じ…
そんな小さい時に嗅いだ匂いってよく結びつくなぁって自分でも思いました。
キレイな景色と大好きな藤の花を堪能して、恐怖の階段にフラフラになりながらも、良い思い出がまた1つ増えました!
懐しい気持ちを胸に…
さぁ帰ります!
おまけ 帰り道でダム発見!
帰り道、山道を車で走ってると見えてきたのは物凄く大きなダム!
これがさっきの展望台からみえてたのかな?

山の景色もグリーンのグラデーションがキレイ〜

↓ここで少し車を停めて、景色を堪能しました。空気が澄んでる〜。いい景色。

そして、謎のフクロウ…

長い山道を抜けて帰りの高速道路。天使の梯子が出てて思わず窓を開けてパシャリ!

走る車から撮るの難しい〜
空も好きな雰囲気で撮れてラッキー。
楽しいお写歩ドライブ、終了〜
仕事の疲れもストレスも、キレイな景色を見て、大好きな写真も撮れて発散できました!
また撮りに行ける日まで、頑張ろうと思えます。
今回使用した機材
相棒のkiss M2!
いつもの超広角レンズ。景色を撮るのに大活躍!
花の撮影に欠かせない単焦点レンズ
めちゃくちゃ久しぶりに使った望遠レンズ。kissx7のダブルズームでついてたやつ。久しぶりの望遠レンズのボケ感に感動!
おまけに、一緒に行ったダンナさんのカメラ
軽くてAFが優秀!
気を付けたポイント&まとめ
今回は「みやまの里 森林公園 藤棚ロード」へ行った感想と写真をご紹介しました。
満開じゃなかったのがとても残念!!
またお天気の都合が合えば、藤の花の撮影リベンジしたいと思います。
最後に、私がお花の撮影で気を付けているポイントは、
「逆光で撮ること」
「持ってるレンズのF値を1番下げて解放にすること」
「望遠レンズなら1番望遠にして被写体にギリギリまで寄ること」
光溢れるキラキラした写真でもアンダーのカッコイイ写真でも、玉ボケを入れたいので、この3つは気を付けています。
光や色を調節して、1枚の絵画のように撮れるように修行中です。
子供の頃から大好きな藤の花。
撮影しながら子供の頃に遊んだ藤の花が咲き乱れる公園を思い出して、懐かしくなりました。
風景や匂いはこんなにも人間の記憶に刻まれるものなんだなぁと感じた1日。
みなさんも懐かしの風景を探しにお写歩してみませんか?

では、また!
コメント