【感想・名言】「好きなことだけで生きていく」堀江 貴文【最強の人生指南書】好きなことを仕事につなげていく方法とは?                                    

アフェリエイト広告を利用しています

今回はテレビでもおなじみの堀江貴文さんの著書「好きなことだけで生きていく」をご紹介します。

著者のキャラが強烈なイメージのある人も多いかもしれないんですけど、この本を見てるとその生き方は、妥協のない圧倒的な努力と自分を信じる力で今の地位を築き上げてきた人なんだと思います。

厳しい考え方や行動は、時に賛成できない面もあるけど、参考になる事も多くてテレビで見る”ホリエモン”とはまた違う面が見えてくるかも...。 仕事は勿論、生きていく上での考え方もきっと参考になる事があると思うので是非読んでみてくださいね!

梨楓
梨楓

この本をおすすめしたい人
・好きなことだけで生きていきたい人
・1歩踏み出す勇気が欲しい人
・行動力が欲しい人

30日間無料!amazon Kindleはコチラ!

「好きなことだけで生きていく」はこんな内容です

自分の人生を後悔しない生き方に変える。「好き」を生きがいにするにはどうすればいいのかを、あのホリエモンが教えます!

どんな考え・行動をすれば1歩踏み出す勇気が出るのか?自身のオンラインサロンHIUのメンバーのプロジェクト成功までの道のりなども交えて、自分の「好き」や「やりたいこと」を実現するために必要で大事なことを伝授します。

「好きなことだけで生きていく」から学ぶこと・マネしたい考え方5つ

梨楓
梨楓

たくさんあるホリエモンの思考の中から
「マネしたいこと5つ」をピックアップして
読んだ感想や、解説をしていきたいと思います。

(1)堀江流マインドセットとは?
(2)天職の見つけ方は成功体験にあり?!
(3)とりあえずが大事なわけ
(4)一時情報を持つものが勝つ!
(5)遊びを仕事にする3ステップ
 

堀江流マインドセットとは?

堀江流のマインドセットとは「必ずうまくいく」と思い込むことです。

著者は学生の時から「人生、うまくいくと思い込んだもの勝ち」と信じて行動してきたそうです。そのためには「今」に集中することが大事です。

今、目の前にあることに集中するとネガティブな考え方が心の中に入りにくくなって、心が穏やかになります。そうすると、ポジティブな考え方の「必ずうまくいく!」という考えも継続しやすくなりますよね?

自分に暗示をかけて行動する。ネガティブな気持ちでやると、心も体も強張って本来の自分の能力を出せない気がします。

自分を信じることにも繋がるから実践してみる価値ありですね。

天職の見つけ方は成功体験にあり?!

みなさんは自分の好きなことや天職って何だと思いますか?私もまだ「まさにコレが天職!」というのに出会えていない気がします。

本書では天職の見つけ方は「成功体験に勝るものはない」と書いています。

1.自分の好きなものは何かを見つけるためには、少しでも興味のあることを手当たり次第にやってみる
2.毎日小さなことでもいいから結果を出し、成功体験を積み上げて自分に自信が持てるようにしていく

この2つのことを続けていくことで、達成感や充実感を得て「自分はコレが好きなんだ」と気づく時が来るのだと思います。それを見つけるまでは、少しでも自分が「やってみようかなと思うことは挑戦してみる」という行動力が大事ですね。

私も今、自分の興味のあること・やりたいことに挑戦していって探してる最中ですが、色んな体験を積むって次々にやりたいことが増えたり、できなかったことができるようになるから面白いなと思います。

あなたも「やってみようかなぁ」と思うこと今日から始めてみませんか?

とりあえずが大事なわけ

「とりあえず動いてみよう!」って言われても、「これで合ってるか分からないし不安…」って人も中にはいますよね?

みんなきっと同じです。何が正解か分からないからこそ、自分でとりあえずやってみるしかないんだと思います。もしダメでも死なない限り何回でも挑戦できますしね!

いつまでもグチグチと悩んでいる人は、「行動しなくていいための言い訳」を考えているだけの人だ。

本書より

本書ではちょっと厳しめにこんな言葉がありました。人によっては色んな事情もあるかもしれないけど、「今の自分の状況でもできること」を探して1つでもやってみることで、今後の自分も変わっていくんじゃないかなぁと思います。

一次情報を持つものが勝つ!

一次情報とは「自分で体験したり自分が集めた情報のこと」を言います。

その人にしか出せない情報は誰にも負けませんよね。そんな自分が体験した「オリジナルの情報」を扱っている人が勝ち残っていく。そのためにはどんどん行動して色んな経験をしていこうと思いました。

遊びを仕事にする3ステップと大事な2つのこと

「遊びを仕事にできるの?」って思ったあなた!正直私も思いました。本書で紹介されていた3ステップを見ていきましょう。

遊びを仕事にする3ステップって?

ステップ1作業にハマること

あなたが時間を忘れるくらい没頭することって何ですか?まずはそれぐらハマれるものを見つけましょう。

(ステップ2)思いを持って毎日発信すること

没頭するくらい好きなものを見つけたら、その熱い思いを何でもいいので毎日発信していくことが大事です。SNSなどでアウトプットしていくことで色んな経験ができます。

実際私も、ブログを書くためにたくさんの勉強をしました。発信しようと思ったらそれをするためにどうするかも考えたり勉強しますよね。好きなことに対しての知識が深まったり、人の意見を取り入れたりしてどんどん発見が増えていきます。

(ステップ3)自分自身に油断しない

「もうこれで十分」と思わずに経験して得た能力をキープし続ける、そして伸ばし続ける。

人は自分で限界を決めてしまったらそれ以上には行けません。私も自分の限界を決めてしまいたくないんで普段から「これでいい」とは思わないように気を付けています。

残りの大事な2つのこと

1.どう自分の魅力を周囲に伝えるか考え、自分からチャンスを掴みに行く

自分が好きなことを発信するSNSでも「自分はどんな人間か」を知ってもらうことって大事ですよね。

誰かが何かしてくれるのを待っているだけでは何も変わりません。行動を起こして自分から見える景色を変えていくことが大事だなと思います。

2.人とは違うことをしてどう差別化できるか考える

コレを見つけるのがなかなか難しい…でもこれを見つけられるからこそ仕事としてやっていけるのかなとも思います。

まとめ

「自分でチャンスを掴んで仕事をする」のは人によっては凄く勇気のいることかもしれないけど、この本を読んで「こんな生き方もあるよ」と知ってもらえたらいいなぁと思い、今回は堀江貴文さんの著書「好きなことだけで生きていく」をご紹介しました!

本書を読んで「1つでも挑戦してみよう」と感じて、自分の好きなことが仕事になる人が増えれば嬉しいです。

最後に本書からホリエモンのメッセージを抜粋

「好きなことだけで生きていく」とは、道なき道を行く、そういうことだ。

本書より

30日間無料!「聴く」読書 Amazon Audibleはコチラ!

著者の紹介

堀江 貴文

1972年、福岡生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。1991年、東京大学に入学(後に中退)。

在学中の1996年、有限会社オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)設立。2002年、旧ライブドアから営業権を取得。2004年、社名を株式会社ライブドアに変更し、代表取締役社長CEOとなる。

2006年1月、証券取引法違反で逮捕。2011年4月、懲役2年6ヶ月の実刑が確定。2013年3月に仮釈放。

現在はロケットエンジンも開発やスマホアプリのプロデュース、有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の配信、会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」の運営など、幅広く活躍。

本書より

コメント